【saru.oikaze.jp #4】

2014.06.19.柴田

5/15から約1ヶ月間、株式会社おいかぜの
10周年にあたっての4つの取り組みを特設サイト(saru.oikaze.jp)で発表して参りました。

最後4つ目の取り組みはコーポレートサイトのリニューアルです。

www.oikaze.jp

お付き合い、ご覧いただきありがとうございました。

私は26歳から10年間、株式会社おいかぜをつくり・そだててきました。
皆様に10年間という年月を褒めていただく場面が多いのですが、
まだやっとスタート地点に立った、そんな印象です。

10年を振り返り、これからのおいかぜのための、
10周年に相応しい取り組みになったと自負しております。

ご支援いただいた皆様や、関係者の方々、スタッフや家族のみんなに感謝しています。

ありがとうございます。

時間をかけ丁寧に取り組んできた、以下の4つについて
私の想いをお伝えできればと思います。


1.コーポレートロゴのリニューアル
2.東京拠点の新設
3.グラフィックデザイン事業部の新設
4.コーポレートサイトのリニューアル

1.コーポレートロゴのリニューアル

長年親しんでいただいてたサルが配置されたロゴを卒業しました。

10周年ということで10種類の明朝体/ゴシック体の文字をバラバラにし
組み直してデザインしました。

一見シンプルに見えるのですが、拘ったロゴになっています。
色は今までのoikazeのブルーを基調としています。

ロゴのリニューアルはグラフィックデザイン事業部の藤尾友理子が担当してくれました。
サルのモチーフでのインパクトではなく、
おいかぜの字面が持つ力を最大限に引き出すデザインにしてくれました。

グラフィックデザイン事業部発足の記念すべき初めての仕事となりました。

2.東京拠点の新設

東京拠点は向井智香が担当します。

何故東京に進出するのか?

お仕事をする上での東京の魅力ということはもちろんあります。
京都に軸足を置いて東京にチャネルを持つということは
今後の私たちの発展の足がかりになると考えています。

しかし今回、東京拠点が先に決まって向井が担当になったわけではなく
向井が東京に居を移すことが決まって東京進出を決めました。
向井の居る場所に仕事をつくりたかったというのが正しい言い方です。

株式会社おいかぜはプラットフォームソリューション事業部でリモートワークの実績があります。
離れた場所でも志を同じくして働くための10年間積み重ねてきたノウハウがあります。

ウェブデザイン事業部のエース向井がその実績とノウハウで
東京に拠点を構えさせていただくことになりました。

東京方面の皆様、これからよろしくお願い致します。

3.グラフィックデザイン事業部の新設

グラフィックデザイン事業部はグラフィックデザイナー藤尾友理子が担当します。

今までもウェブデザイン事業部でグラフィックデザインのお手伝いもさせていただいていましたが
今回「いろいろデザイン」のサノワタルさんに外部ディレクターとしてご協力いただきながら
グラフィックデザイン事業部をおいかぜの事業の一つの柱として新設しました。

サノワタルさんにはグラフィックデザイン事業部でのディレクションはもちろんですが
得意とされる「地域」「デザイン」「コミュニティー」をコンセプトにしたデザイ
ン活動でもおいかぜのサポートをしていただく予定です。

どうぞお楽しみに。

4.コーポレートサイトのリニューアル

コーポレートサイトをリニューアルしました。
ディレクションは小室愛 / 松本彩香、デザインは藤尾友理子、コーディングは松村孝幸です。


株式会社おいかぜの10周年の最後を飾るに相応しい取り組みは何なのか?
考えることもなく、答えはありました。

10年間携わってきたウェブデザイン=コーポレートサイトのリニューアルでした。

メインで関わってくれたみんなは入社3年目までの若手です。
そして彼らはウェブデザイン事業部の中心メンバーです。

この3年間、新卒で彼らを採用して私なりの方法で育てて参りました。
このサイトはおいかぜの、ウェブデザイン事業部の現時点でのマスターピースです。

是非ご覧ください。


冒頭に書かせていただいた通り、これらの取り組みは
おいかぜの次のステージへのスタートのため。

みなさまのおいかぜになる。

この想いを胸にスタッフ一丸となってチャレンジし、進化して参ります。
今後とも株式会社おいかぜを何卒よろしくお願い致します。

柴田