レッツエンジョイサマー!!

2014.07.26.まっつん

初めてブログを書くことになりまして興奮冷めず一睡もせずに今に至ります。

本当なら、夏のオススメスポットをご紹介したいところなのですが、、、

こんなバブリックな場でブログを書くなんて…嗚呼恥ずかしい…

みなさまアロハ!!
はじめましての松村です。「まっつん」という有りがちな愛称で親しまれております。

夏といえば甲子園。
私も高校時代は其れなりの強豪校といわれているチームで青春時代を消費しました。

今回は私見たっぷり高校野球の楽しみ方をご紹介します!

①ゲーム開始前のシートノック
高校野球ではゲーム開始前に数分間シートノックが行われます。
こちらのシートノック、競馬で例えるならスタート前のポケットのようなもので、尻の青い少年達が興奮を押さえきれずにグランドにてパフォーマンス合戦を繰り広げます。

ここがポイント、このシートノックから試合は始まっておりまして。序盤へと繋がっていくわけです。
ここで、地に足がついていない状態でゲームに入ると、初回に大量失点なんてことも。開始早々勝負アリになってしまいます。
シートノックは甲子園で実際に見ないとダメですね。
お休みの日は是非足をお運びください。

因に私はシートノックの間に睡魔に落ちてしまいます(全然見てない)

②バッターボックスでコソコソ
投手がモーションに入る瞬間、打者は捕手の位置を必死で確認しようとします。因みに他の選手が教えることは禁じられております。
プロの世界では絶対にない光景です。
捕手の位置といいますと、アウトローorインロー等。あとは適当に来た球をだいたい予測してバッドを振り抜きます。

せこいですね。

③ナゼ球が早いのに打たれるの?
この質問よくされます。
さて、ナゼでしょう。
大雑把ですが、高校生が投げる150キロとプロの選手が投げる150キロでは球の質が違います。
テレビ等で表示される球速というのは、初速といいまして、投手が投げた瞬間の球速です。(たぶん)
プロ野球の投手というのは、初速と終速の差がほぼありません。
しかし、高校生にはその差があると言われています。よって、バッターボックスに球が来るころには、スピードが落ちているのです。

打たれる要因は他にも沢山ありますが…
この暑いなか、勝ち上がって来たチームの投手は連投してきているので、身体のあらゆる箇所に歪がきていることも確かです。

④眉毛
全くの偏見ですが、地方の選手ほど眉毛のお手入れを丹念に時間をかけている印象を受けております。
ごくたまにお前やりすぎやろー。いう選手がいますが、大丈夫暇なだけです。

⑤帽子の形
高校野球というのは、世間的には爽やかなのでしょうが、それは地獄の2年数ヶ月なわけです。
そんな中、球児達が限られた環境の中で出来るオシャレといいますと。
④の眉毛と、帽子の形への熱烈なこだわりでございます。
眉毛を剃るな等の厳しいお声はあるでしょうが、やる事がない故、出来心で眉毛を手入れしてしまっているだけです。
仕方がございません。

日本に住んでいたら、夏の間誰もがなんらかのタイミングで甲子園を目にすると思いますが、今年は少し違う角度から見てみるのも、良いのではないでしょうか?

「おい!松村。お前が書いてたブログなんて嘘ばかりやないか」などの苦情はご遠慮ください。
見るタイミングが悪いだけです。
自己責任でお願いします。

日本の球児の誰もが夢みる甲子園。
まもなく開幕です!

次回は夏のオススメスポットをご紹介します。



have a nice weekend!!