みなさま
こんにちは、まつこです。
8月18日から、おいかぜには3名の学生がインターンシップに来ています。
毎年夏になるとコンソーシアム京都様から学生のみなさんが来てくれるので、風物詩のように感じています。
コンソーシアム京都様のインターンシップについてはこちらをご覧下さい。
今回来てくれているのは、女性が2名と男性が1名。
毎年3人程来てくれて、毎回思うのですが、面白いくらいに役割分担ができています。
コーディネーターの方が同じスキルを持った学生は一緒の職場にしないようにしているのかもしれませんが、
それにしても、本当に上手いくらいに得意分野が分かれています。
中でも、今回の学生のみなさんは3人で1つの会社ができちゃいそうなくらい、
とにかくとてもバランスの良いメンバーが来てくれています。
そんな3人には、
■9月のoikazeごはんの企画(メイン)
■おいかぜの日々の業務の体験(希望してくれた分だけ)
をしてもらっています。
oikazeごはんは、毎回ゲストとのコラボレーションという形で行っているため、
スケジューリング・ゲストとの打ち合わせ・企画・広報物作成まで、広く経験してもらっています。
自社イベントとはいえ、ゲストとのやり取りや、資料の作り方、情報共有しながら進めていくことなど、
仕事と同じくらい丁寧にやってもらうように、みなさんには頑張ってもらっています。
私自身も油断するとまぁこれくらいでいっかと妥協してしまいそうなのですが、そこはしっかりせねばなりません。
写真は、先月の全社会議の様子。
学生のみなさんにはインターンで取り組んでいる「oikazeごはん」の企画についてプレゼンしてもらいました。
9月のoikazeごはんは、「ひつじの惑星」という団体とコラボレーション。
モンゴルの羊毛を使って、「ひつじ」を作るワークショップを中心にしたイベントを行います。
内装や展示には、今回使う羊毛の故郷モンゴルを意識して、ごはんは羊肉のモンゴル料理をご提供します。
【ワークショップで作るひつじ】
学生のみなさんにはこの手に乗るくらいちいさいひつじから、
どんなイベントになったら楽しいか、
ゲストはどんな想いでひつじのワークショップを今までやってきたのか、
を考えてもらい、今はどんどん準備を進めてくれています。
oikazeごはんのサイトではスペシャルコンテンツとして、
全5回の準備ブログも随時公開中ですので、ぜひご覧ください。
oikazeごはん
http://gohan.oikaze.jp
ひつじの惑星
https://www.facebook.com/hitsuji.wakusei
インターンシップ生によるoikazeごはん開催!
2014.09.05.