亀屋良長



1803年創業の京菓子司「亀屋良長」さまのサイトリニューアルを行いました。「ブランドイメージをしっかり伝えたい」とのご要望から、お店の雰囲気や丁寧なお菓子作りの様子が伝わる動画をメインビジュアルに掲載。メインブランドと2つのオリジナルブランドについても、それぞれ紹介ページを設けました。ECサイトは、スマホからの利用が多いため見やすくシンプルな情報構成に。更新頻度の高いコンテンツは自社で更新していただけるようにCMSを導入しています。動画や写真、読み物などを通して “亀屋良長” のお菓子や人の魅力が伝わるサイトを目指しました。

URL | https://kameya-yoshinaga.com/ |
---|---|
Release | 2022/11 |
Smartphone | レスポンシブ対応 |
Direction | 小室 |
Design | 山本 |
Cording | 武田 / 西田 |
Editing | 中西 |
Photo | 辻正美 |
京峰石 オンラインショップ



環境に配慮した観光タクシー「株式会社エコロ21」さま。ポストコロナ・ウィズコロナの時代のなか、タクシー運転手としてできることは何かを考え、「コロナ禍であっても京都の魅力をたくさんの人にお届けしたい」という想いでオープンされたチーズテリーヌ専門店「京峰石」のオンラインショップ立ち上げをお手伝いしました。
ロゴやコンセプトメイキングといったブランディングから広報サポートまで携わり、デザイン面では京都の自然の豊かさ・奥ゆかしさを伝えるために“山・嶺・山脈”に着目。サイトのデザインや使用写真の撮影ディレクションは、お客様にチーズテリーヌを召し上がっていただく、ゆったりとした時間を意識して仕上げました。

URL | https://kyouhouseki.com/ |
---|---|
Release | 2022/11 |
Smartphone | レスポンシブ対応 |
Direction | 樋口 |
Design | 折戸 |
Cording | 若原 |
Writing | 柴田明 |
Photo | 辻正美 / 中島光行 |
でらゲー



「面白いゲームで世界に驚きと満足を届ける」という経営理念の元、少数精鋭のスタッフとクオリティに妥協しないスタイルで「モンスターストライク」「キングダム乱 -天下統一への道-」など次々と新しいゲームを制作し続けている「でらゲー」さま。今回のコーポレートサイトは日本語版に加え、英語版も構築を行いました。これまで手がけた人気作品を凝縮したようなフロントアニメーションは、デザインの世界観を保つように実装しました。

URL | https://www.dxg.jp/ |
---|---|
Release | 2022/03 |
Smartphone | レスポンシブ対応 |
Creative direction | nue.inc |
Design | 前田健治 |
Cording | 佐野 / 西田 |
滋賀県福祉用具センター



約600点もの福祉用具の展示や貸出し、福祉に関する講習・セミナー運営などを行われている「滋賀県福祉用具センター」さま。「お年寄りや視力にハンディキャップがある方への視覚的配慮、操作性の良さに加え、安心感やポジティブなイメージも伝わるサイトにしたい」というご依頼をいただき、サイトリニューアルを行いました。デザイン面では、優しいピンク色をメインカラーに、全体の色使いやボタンの形状などを工夫。施設の様子が伝わるように、必要な箇所は新たに撮影を行い、職員や利用者の方を描いたイラストを随所に。構築では、運用時の使いやすさにもこだわりました。

URL | https://www.shigashakyo.jp/yogu/ |
---|---|
Release | 2022/11 |
Smartphone | レスポンシブ対応 |
Direction | 早見 |
Design | 折戸 |
Cording | 山口 |
Illust | 吉澤 |
Photo | 横井 |
福井センイ有限会社



「長く大切に着てもらえる服作り」を掲げられている京都・舞鶴の縫製会社「福井センイ有限会社」さま。「新規案件相談や採用の受け皿になるようなサイトにリニューアルしたい」というご依頼をきっかけに、これからのブランディングの第一歩となるよう、ライティング・デザインも含めたサイトリニューアルを行いました。
これまで明確に言語化されていなかった「縫製事業のこと」「会社の歴史」を取材で深掘りし、コピーやコンセプト、会社紹介文を作成。デザイン面では、テンポ良いミシンの音や正確な手捌きが印象的だった縫製工場の様子を表現しました。情報発信されていることが伝わるよう、社内で更新されているnote・Instagramの埋め込みも実装しています。

URL | https://sewing-fukui.com/ |
---|---|
Release | 2022/11 |
Smartphone | レスポンシブ対応 |
Direction | 樋口 |
Design | やまもと |
Cording | 内藤 |
Writing | 土門蘭 |
QUESTION(京都信用金庫)



一人では解決できない「?」に対し様々な分野の人が集まり、みんなが寄ってたかって答えを探しに行く場所、京都信用金庫さまの全く新しい支店であり施設「QUESTION」。そのオンライン版としてのWebサイト・オンラインコミュニティの制作に携わらせていただきました。おいかぜは、常に時代の変化に対応し続ける京都信用金庫さま「QUESTION」のパートナー企業として、Webサイトの機能追加や改善提案に留まらず、施設やコミュニティの戦略立案にも関わらせていただいております。

URL | https://question.kyoto-shinkin.co.jp/ |
---|---|
Release | 2020/10 |
Smartphone | レスポンシブ対応 |
Direction | 小室 |
Design | 白木友子 |
Cording/Engineering | 弥永 / 長友 |
デフサポ



聴覚障害・難聴児の子育てとことばのサポートをされているデフサポさま。見る人のお悩みに合わせて各コンテンツへの動線を作ること、あまり知られていない難聴についての知識をわかりやすく伝えること、教育サービスを必要な方に届けるためのコンテンツ強化。この3点を軸に、webサイトの部分リニューアルをお手伝いしました。
親御さんの不安な気持ちに寄り添えるサイトを目指し、難聴児の子育ての助けとなる情報を、インフォグラフィックやイラストを使って表現しています。

URL | https://nannchou.net/ |
---|---|
Release | 2022/10 |
Smartphone | レスポンシブ対応 |
Direction | 柴田明 |
Design | 折戸 / 吉澤 |
Cording | 山口 |
京都高雄倶楽部


糖質制限に本気で取り組む方、糖質が気になる方を、本物の低糖質な糖質制限食品と圧倒的なノウハウでサポートする糖質制限食の専門ECサイト「糖質制限ドットコム」を運営する「京都高雄倶楽部」さま。ECサイトで伝えきれない情報をまとめたコーポレートサイト兼ブランドサイトを制作しました。白をメインに安心・安全でクリーンなイメージのデザインに。糖質制限に関する強い思いを表現した読み応えのある商品開発ストーリーや、親しみやすいブログなどのコンテンツから、自然な形でECサイトへの導線を確保しています。

URL | https://www.ktk-kyoto.jp |
---|---|
Release | 2022/01 |
Smartphone | レスポンシブ対応 |
Direction | 澤田 |
Design | やまもと |
Cording | 外部パートナー(長谷川司) |
理化学研究所 一般公開 in 神戸 〜集まれ!未来のサイエンティスト〜



日本で唯一の自然科学の総合研究所として、広い分野で研究を進められている「理化学研究所(英語名:RIKEN)」さま。毎年、研究者を夢見る子どもたちに向けて開催されているイベントの特設サイトを制作しました。
サイト全体のデザインや細かいイラストは、先行決定していたメインビジュアルのテイストに合わせて制作し、サイト訪問者がワクワクするような雰囲気に。また、高齢者や障害者をはじめ、全ての人が利用しやすいようにウェブアクセシビリティを意識し、色使いやページ遷移先のボタンのデザインなど細部まで調整を重ねました。

URL | https://www.kobe.riken.jp/event/openhouse/22/ |
---|---|
Release | 2022/09 |
Smartphone | レスポンシブ対応 |
Direction | 小室 / 横井 |
Design | 大曲 |
Cording | 武田 |