事例紹介
  • 全て
  • ウェブデザイン
  • プラットフォームソリューション
  • グラフィックデザイン

パシフィックウェーブ ロゴ・カタログ

独自のジェル素材“ジェルトロン”を使い、職人の手で一つずつ仕上げる寝具やクッション等を製造販売されている「パシフィックウェーブ」さま。企業・製品ロゴ、カタログのデザインリニューアルに携わらせていただきました。
ロゴデザインは、“信頼”と“安心”を感じていただけることを念頭に、企業ロゴは豊かな海・穏やかな波をイメージし、製品ロゴにはジェルトロン製品の特徴である格子状の造形を落とし込みました。カタログは、製品の強みや特性がより伝わるようにイラストも制作し、同時リニューアルしたロゴやウェブサイトと合わせた、柔らかなテイストに仕上げています。

データ
URL https://pacificwave.co.jp/
Release 2023/3
Smartphone レスポンシブ対応
Direction 樋口
Logo Design やまもと
Catalog Design 折戸 / 樋口
Copywriting 土門蘭
Direction Support 横井
Styling 折戸

第28回FDフォーラムリーフレット

「大学コンソーシアム京都」さまが毎年開催し、全国から多数の大学教職員や教育関係者などが参加されているFDフォーラム。2022年度に開催された第28回FDフォーラムのプログラムを掲載したリーフレットを制作しました。
2022年度のテーマは「挑選~多様な学びの支援に求められる挑戦と選択」。表紙デザインも「学習支援」、「コロナ禍」、「課題への向き合い方」といった複合的なメッセージが感じられるものにしたいというご依頼をいただき、淡い色の重なりや柔らかい曲線で「多様性」をイメージしたやさしいデザインに仕上げました。

データ
Release  2022/12
Direction やまもと
Design 大曲 / 下川

大阪大学大学院 人間科学研究科 平井研究室

健康心理学、医療心理学、行動医学、行動経済学などを専門分野に研究されている「大阪大学大学院人間科学研究科 平井啓研究室」さまの「脳疲労マネジメントスキル」の冊子とwebサイトを制作しました。
仕事や生活の中で感じる脳の疲れやストレス。「脳疲労マネジメントスキル」では、脳の疲れ対策や予防の話、自分自身を俯瞰するための方法を10のテーマで紹介しています。まずは不調者の方に「開こう、読んでみよう」と思っていただけるように、デザイン面では、やわらかく清潔感のある色合いやイラストを使用。テーマや内容も一般の方に伝わりやすい表現と、優しい言葉遣いを意識しています。一般の方にも広く見ていただけるように、冊子の内容を紹介するwebサイトも制作しました。

データ
URL https://noumg.grappo.jp/
Release 2021/3
Smartphone レスポンシブ対応
Direction やまもと
Design やまもと / 吉澤
Cording 武田

京峰石 グラフィックデザイン(ロゴデザイン・ショップカード・パッケージ・撮影ディレクション)

環境に配慮した観光タクシー「株式会社エコロ21」さま。ポストコロナ・ウィズコロナの時代のなか、タクシー運転手としてできることは何かを考え、「コロナ禍であっても京都の魅力をたくさんの人にお届けしたい」という想いでオープンされたチーズテリーヌ専門店「京峰石」のオンラインショップ立ち上げをお手伝いしました。ロゴやコンセプトメイキングといったブランディングから広報サポートまで携わり、デザイン面では京都の自然の豊かさ・奥ゆかしさを伝えるために“山・嶺・山脈”に着目。パッケージデザインは、山の稜線をモチーフにしました。撮影ディレクションは、お客様にチーズテリーヌを召し上がっていただく、ゆったりとした時間を意識して仕上げました。

データ
URL https://kyouhouseki.com/
Release 2022/11
Smartphone レスポンシブ対応
Direction 樋口 / 早見
Design 折戸
Photo 横井


信頼資本財団
リーフレット


企業や団体へのサポートを通して、さまざまな社会課題に直面する人たちを支援している信頼資本財団さま。
「信頼が資本になる」という一般的には理解されづらい概念を、わかりやすく、親しみやすいテイストで伝えたいというご要望をいただきました。農村部から都市部へと暮らしの場が移り変わっていくイラストは、人と人、人と自然との関係性を描いています。折ることで表紙と中面のロゴがつながる紙面ならではの仕掛けも、お楽しみいただければ幸いです。


データ                
サイズA4/三つ折りリーフレット
Release2022/11
Direction柴田明
Design大曲


京都市立美術工芸高校
学校案内リーフレット


現在の「銅駝美術工芸高等学校」から名称を変更し、京都駅東部に移転する「京都市立美術工芸高校」さま。美術の道を志す中学生に向けて、新しい学校像を伝えるリーフレットの制作をお手伝いしました。
スクールメッセージ「その『わくわく』が、ありたい未来を『ソウゾウ』する。」をデザインに落とし込むために、曲線的なモチーフを使用。感情がかたちを変えながら、未来につながるトビラへと成長する様子を表現しました。カラフルでエネルギッシュなリーフレットを開いていくと、A2サイズ一面に8専攻の作品が大きく掲載されています。折りリーフレットならではのインパクトで、中学生の方々にわくわくをお届けできればと思います。


データ                
サイズA2/DM折
Release2022/09
Direction柴田明
Designやまもと


キンダーフィルムフェスト・きょうと 京都国際子ども映画祭 フライヤー・ポスター・パンフレット


子どもたちが映画を作成するワークショップを行うほか、映画祭の運営や吹き替えイベントを子どもたちが行うというイベントも主催している「キンダーフィルムフェスト・きょうと」さま。弊社社内プロジェクト「こどものためのでざいんぷろじぇくと ワワワ」へご依頼を頂き、毎年イベントのフライヤー・ポスター・パンフレットを作成しています。今年は「世界中の子どもたちが出る映画を見て世界情勢を考えよう!」というテーマに沿って、世界のさまざまな地域で暮らす多様な子ども達をイラストで表現しました。また、夏に開催するイベントのため、夏休みを連想させるような爽やかな色使いのデザインに仕上げています。


データ                
サイズA4(フライヤー) / A2(ポスター) / A2折本(パンフレット)
Release2022/07
Direction廣瀬
Designやまもと


京都大学入試企画課
特色入試2023 ポスター・フライヤー


京都大学のオープンキャンパスや大学説明会などの入試広報に携わっている「京都大学入試企画課」さま。受験生の方々に向けた特色入試のPR用ポスターとフライヤーを製作いたしました。インパクトがあり、受験生の目を引くものというご要望を受け、思わず立ち止まって見てしまうような記憶に残るデザインを目指しました。「学ぶ意欲」を求めていることを表現するため、絵の具で画用紙に描いた熱量の高いイラストと焚き付けるようなコピーを、紙面からはみ出した大胆なレイアウトにまとめました。


データ                
サイズA4(フライヤー) / A2(ポスター)
Release2022/06
Directionやまもと
Design大曲


京都市立銅駝美術工芸高等学校 入試説明会フライヤー


京都市立芸術大学とともに京都駅東側に移転することで文化芸術の創造の拠点としての機能をより一層高めていくことを目指し、時代を先導する新たな美術工芸高校としての更なる飛躍が期待されている「京都市立銅駝工芸高等学校」さま。受験生に向けて行われる入試説明会のフライヤーを作成いたしました。爽やかなイメージの青色を背景にしたいというご要望を反映し、在校生の方が描いた建設中の新校舎の水彩画のイラストと調和するように仕上げました。また、ポップなフォントを使用することで、受験生が期待に胸を膨らませるような明るい雰囲気を演出しています。


データ                
サイズA4
Release2022/06
Direction廣瀬 / 横井
Design折戸