事例紹介
  • 全て
  • ウェブデザイン
  • プラットフォームソリューション
  • グラフィックデザイン

第28回FDフォーラムリーフレット

「大学コンソーシアム京都」さまが毎年開催し、全国から多数の大学教職員や教育関係者などが参加されているFDフォーラム。2022年度に開催された第28回FDフォーラムのプログラムを掲載したリーフレットを制作しました。
2022年度のテーマは「挑選~多様な学びの支援に求められる挑戦と選択」。表紙デザインも「学習支援」、「コロナ禍」、「課題への向き合い方」といった複合的なメッセージが感じられるものにしたいというご依頼をいただき、淡い色の重なりや柔らかい曲線で「多様性」をイメージしたやさしいデザインに仕上げました。

データ
Release  2022/12
Direction やまもと
Design 大曲 / 下川

SOU・SOU 20th Anniversary

“新しい日本文化の創造”を掲げ、日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを製作する京都のブランド「SOU・SOU」さま。2023年3月8日に20周年を迎えるブランドの記念ページ構築を担当しました。
LP全体のディレクションとコーディングをお手伝いさせていただいたなかでも、特にSOU・SOUさまのテキスタイルデザインを活かしたメインビジュアルのアニメーションは、ランダム表示の動作やエフェクトなど、細部までイメージの摺合せを行い仕上げました。
記念ページ以外にも「SOU・SOU展」展覧会ページ、テキスタイルデザイン集のページなど、今後も20周年に合わせた企画が予定されているので、ぜひご覧ください。

データ
URL https://www.sousou.co.jp/other/20th/index.html
Release 2023/02
Smartphone レスポンシブ対応
Direction 澤田
Design SOU・SOU
Cording / Engineering Webエンジニアチーム

ANK

パーソナルトレーニングや体芯力®︎体操、ヨガ、タイ古式マッサージなど、幅広いサービス内容で一人ひとりに寄り添ったトレーニングを提供されている「ANK」さまのオフィシャルサイトを制作しました。
ストレッチのような動きで大腰筋を鍛える「体芯力®︎体操」を年配の方にも広めたい、という想いを伺い、温かみや親近感をイラストで表現。サイト全体のデザインは、”親しみやすさ”、”健康”をキーワードに仕上げました。また、オンラインセッションに力を入れたいというご要望から、初めての方にもオンラインセッションの様子や受講までの流れが分かるように、詳しくまとめた下層ページも設置しました。

データ
URL https://ankstudio.net/
Release 2022/12
Smartphone レスポンシブ対応
Direction 横井
Design 大曲
Cording 山口

みつまめ京都朱雀

二条エリアを拠点に、不動産事業や税理士事務所、書道教室などをされている「みつまめ総合研究所」さま。不動産事業で新たに誕生した賃貸マンション「みつまめ京都朱雀」の特設サイトを制作しました。
居心地の良い環境に長く住んでもらいたいという想いから、賃貸でありながら分譲マンションのようなサイトを作りたい、というご依頼をいただき、実際の暮らしがイメージできるような情報やイラスト、担当者の方の想いが伝わるコメントなどを盛り込みました。デザイン面では、親しみやすさや温かさ、京都らしさを出したい、というご要望に対して、既存のロゴに使用されている古代紫、利休鼠をベースに、柔らかい色味に統一しました。

データ
URL https://www.mitsumame.com/
Release 2022/12
Smartphone レスポンシブ対応
Direction 樋口 / 横井
Design 大曲 / 吉澤
Cording 山本

大阪大学大学院 人間科学研究科 平井研究室

健康心理学、医療心理学、行動医学、行動経済学などを専門分野に研究されている「大阪大学大学院人間科学研究科 平井啓研究室」さまの「脳疲労マネジメントスキル」の冊子とwebサイトを制作しました。
仕事や生活の中で感じる脳の疲れやストレス。「脳疲労マネジメントスキル」では、脳の疲れ対策や予防の話、自分自身を俯瞰するための方法を10のテーマで紹介しています。まずは不調者の方に「開こう、読んでみよう」と思っていただけるように、デザイン面では、やわらかく清潔感のある色合いやイラストを使用。テーマや内容も一般の方に伝わりやすい表現と、優しい言葉遣いを意識しています。一般の方にも広く見ていただけるように、冊子の内容を紹介するwebサイトも制作しました。

データ
URL https://noumg.grappo.jp/
Release 2021/3
Smartphone レスポンシブ対応
Direction やまもと
Design やまもと / 吉澤
Cording 武田

京都大学 生体高分子化学分野 菅瀬研究室

「明るい健康長寿社会の実現」を目指し、生体高分子化学分野の研究をされている「菅瀬研究室」さま。「学生や若い研究者にも思いが伝わるように」とのご要望を受け、イラストやアニメーションを取り入れたキャッチーなデザインと、スマホでの閲覧を意識したサイトにリニューアルしました。
複雑な研究内容が分かりやすく伝わるよう、ディレクター・デザイナーが理解を深め、デザインに落とし込んでいます。SNS運用についてもご相談いただき、サイトのメインビジュアルと統一感のあるアイコン・ヘッダーの作成、サイトへの埋め込みを実装しました。

データ
URL https://tenko.kais.kyoto-u.ac.jp/
Release 2022/12
Smartphone レスポンシブ対応
Direction 早見
Design やまもと / 吉澤
Cording 内藤

亀屋良長

1803年創業の京菓子司「亀屋良長」さまのサイトリニューアルを行いました。「ブランドイメージをしっかり伝えたい」とのご要望から、お店の雰囲気や丁寧なお菓子作りの様子が伝わる動画をメインビジュアルに掲載。メインブランドと2つのオリジナルブランドについても、それぞれ紹介ページを設けました。ECサイトは、スマホからの利用が多いため見やすくシンプルな情報構成に。更新頻度の高いコンテンツは自社で更新していただけるようにCMSを導入しています。動画や写真、読み物などを通して “亀屋良長” のお菓子や人の魅力が伝わるサイトを目指しました。

データ
URL https://kameya-yoshinaga.com/
Release 2022/11
Smartphone レスポンシブ対応
Direction 小室
Design やまもと
Cording 武田 / 西田
Editing 中西
Photo 辻正美

京峰石 グラフィックデザイン(ロゴデザイン・ショップカード・パッケージ・撮影ディレクション)

環境に配慮した観光タクシー「株式会社エコロ21」さま。ポストコロナ・ウィズコロナの時代のなか、タクシー運転手としてできることは何かを考え、「コロナ禍であっても京都の魅力をたくさんの人にお届けしたい」という想いでオープンされたチーズテリーヌ専門店「京峰石」のオンラインショップ立ち上げをお手伝いしました。ロゴやコンセプトメイキングといったブランディングから広報サポートまで携わり、デザイン面では京都の自然の豊かさ・奥ゆかしさを伝えるために“山・嶺・山脈”に着目。パッケージデザインは、山の稜線をモチーフにしました。撮影ディレクションは、お客様にチーズテリーヌを召し上がっていただく、ゆったりとした時間を意識して仕上げました。

データ
URL https://kyouhouseki.com/
Release 2022/11
Smartphone レスポンシブ対応
Direction 樋口 / 早見
Design 折戸
Photo 横井

京峰石 オンラインショップ

環境に配慮した観光タクシー「株式会社エコロ21」さま。ポストコロナ・ウィズコロナの時代のなか、タクシー運転手としてできることは何かを考え、「コロナ禍であっても京都の魅力をたくさんの人にお届けしたい」という想いでオープンされたチーズテリーヌ専門店「京峰石」のオンラインショップ立ち上げをお手伝いしました。
ロゴやコンセプトメイキングといったブランディングから広報サポートまで携わり、デザイン面では京都の自然の豊かさ・奥ゆかしさを伝えるために“山・嶺・山脈”に着目。サイトのデザインや使用写真の撮影ディレクションは、お客様にチーズテリーヌを召し上がっていただく、ゆったりとした時間を意識して仕上げました。

データ
URL https://kyouhouseki.com/
Release 2022/11
Smartphone レスポンシブ対応
Direction 樋口
Design 折戸
Cording 若原
Writing 柴田明
Photo 辻正美 / 中島光行