3社合同勉強会~ディレクター編②

2018.01.26.ナカムラ

DSC_9948
1月15日(月)、翠灯舎とアーキテクトタイタン、おいかぜ3社による
合同勉強会~ディレクター編を開催しました。

今回のテーマは「サイトから企画を読み解く」ということで
参考サイトを閲覧しながら
==
・ターゲット(ペルソナ)
・ユーザーストーリー
・構築手法
・想定されるサイトコンセプト
==
などなどを、ディスカッション形式で
参加者全員で読み解いていこうといったものでした。

コーポレートサイトやECサイトなど
目的やターゲットとなるユーザに合わせて
様々な種類のウェブサイトが現在公開されておりますが
運営スタッフがランダムに取り上げた参考サイトは以下の通りです。

【特設サイト】
さよなら、銀行|住信SBIネット銀行 10th Anniversary Brand Site
https://contents.netbk.co.jp/10th/
デサント 2017 スプリング&サマー
http://ss2017.descente.jp/
タカガール
https://wing2.softbankhawks.co.jp/ex/takagirl/

【オウンドメディア】
She is
https://sheishere.jp/

【リクルート】
株式会社ラナデザインアソシエイツ
http://www.ranadesign.com/recruit/changethework/

【ECサイト】
Amaro onlinestore
http://amabro-online.com/

ジャンルもデザインも全く異なるサイトですが
まず上記の中から1つのサイトを例にあげ
「このサイトを制作した目的は何か。」
「ターゲットは誰か。」
「利便性はどうか。」
「競合はどこにあたるか。」
といったような問いを自由にあげていき
それを元に自身の経験や考えを全員に共有していきます。

DSC_9951
意見を交換していくにつれて
「他社は競合を分析する際、このようなツールを使っているのか。」や
「同じディレクター同士でもサイトを見る視点がここまで違うのか。」など
属している会社や担当している案件によって角度の違った見解が聞けて
みんな興味津々。

一言でディレクターといっても
業界や会社、案件によって
担当する業務やワークフローは異なります。

だからこそ同業種の他社のスタッフと
集まってこのように意見交換できる場所は
我々ディレクターにとってとても貴重な時間です。

今年度のディレクターの勉強会は今回で終わりますが、
こういった時間を大切に積極的に学びを続けていけるよう努めていけたらと思っています。

次回はデザイナーの勉強会の様子をレポートします。
引き続きブログで報告させていただきますので、
今後とも宜しくお願いします。