オフセット印刷勉強会〜3社合同勉強会 デザイナー編レポート〜

2017.11.30.ナカムラ

11/17(金)、翠灯舎とアーキテクトタイタンとおいかぜ3社による

7回目の合同勉強会~デザイナー編を開催しました。

 

今回のテーマは「オフセット印刷について」ということで、

京都で面白い印刷をされている修美社の皆様のお話を伺いに行ってきました。

 

当日のスケジュールは以下の通り。

 

===

1.ご挨拶 ◎常務 山下まさきさん

2.データ入稿から製版までの工程について ◎DTP・製版 主任 永田かずひろさん

3.オフセット印刷の仕組み ◎印刷機オペレーター 山下こうすけさん

4.紙とインキの相性について ◎調色 永田としかずさん

5.質疑応答

===

 

修美社にての勉強会は座学とワークショップの全2回に分けて開催予定ですが、

今回は座学中心にお話いただきました。

 

はじめに常務の山下まさきさんにご挨拶いただき、

修美社さんについて紹介していただきました。

おしゃれな印刷物に囲まれたオフィスにデザイナーも興味津々!

 

 

次にDTP・製版主任の永田かずひろさんにデータ入稿から製版までの工程についてのお話を伺いました。

いろんな資料を使い、データ入稿から製版までの工程をわかりやすくご説明してくださいました。

専門用語をしっかりメモして、今後の作業に活かします!

 

 

 

次に印刷機オペレーターの山下こうすけさんからオフセット印刷の仕組みについてのお話です。

印刷物を見せていただいたり、目の前で実際使用する印刷液を使った実験を行なっていただいたりして、

オフセット印刷がどんな仕組みで仕上がってくるのかお話いただきました。

気さくなお人柄のおかげで笑顔あふれる時間になりました。

 

 

 

そして最後に調色を専門とされている永田としかずさんに紙とインキの相性についてお話いただきました。

特色を使ってどこまでお客様の求める色に近づけていくかというお話は大変興味深かったです。

 

 

質疑応答を終えた後は、社内見学をさせていただきました。

 


 

データ入稿した後、プロダクトが仕上がってくるまでの工程を見たことがなかったので、

目の前で印刷物が次々に仕上がってくる現場を見学することができ、

とても学びの多い時間になりました。

修美社の皆様ありがとうございました!

次回も楽しみにしています。

 

今後もよりよい制作物をお客様に届けられるよう

3社社員一同多くの学びを積極的に取り入れていきます。

 

引き続きブログで報告させていただきますので、

今後とも宜しくお願いします。

 

P.S.

11/17(金)はエンジニアのもくもく会も同時に開催されました。

「vue.js」をテーマに皆で黙々と、文字通りに取り組みました。

APIを用意して、参加者が取り組みやすいように進行しました。

今回のもくもく会の様子は次回まとめてレポートさせていただきますね。