おいかぜ書道教室〜第0回:ペン字〜レポート

2018.07.04.クラ

DSC_2568
こんにちは◎クラです。
6/27(水)に開催したおいかぜ書道教室〜第0回:ペン字〜の様子をご報告させていただきます。

DSC_2541
講師は、西山有紀さん。
教室内では、「ゆっきー先生」とお呼びします。

まずは、参加者それぞれの呼び名を決めて、いざ「ペン字」のレッスンへ!
…とその前に。

DSC_2536
ん?

DSC_2537
んん???

真剣に見つめる先にある物は、参加者それぞれの文字。

ゆっきー先生は、書く文字を見れば
その人の性格がまるっと分かってしまう特技があるとのことで、
今回、ペン字のレッスンに入るまえに
参加者のみんなの筆跡鑑定の時間を設けていただきました。

 

「まさか、そんな、文字を見ただけで分かるなんて…!」
と半信半疑ながらも、ハガキに宛名を書く我々参加者。

さて、結果は…

IMG-7950_edit
「…当たってる!!!」

それ、どこ見たら分かるんですか??
そんなことも分かるんですか??
怖い(笑)

など…思いのほか盛り上がり、初対面の場もすっかり打ち解けることが出来ました。

画像は、私、クラの書いたものになりますが、

・向上心がある → 文字が左斜めに向かっている
・地頭が良い → 必要最低限の労力で文字を書こうとしている
・自分なりのリズムがある → 文字をくっつけて書く癖がある
・自分の世界がある → 文字が小さい
・全体をよく見てる → バランスが取れてる

と文字からこのようにご指摘いただきました。(私なりの解釈も入ってるので微妙にニュアンスは違うのですが苦笑)
詳しい見方は、ゆっきー先生の感覚と企業秘密!とのこと。

「目から鱗、自分のことながら納得……!」と沁み沁み思ってしまいました。笑
文字から知る自分というのも興味深くて良いものですね。

こちらの筆跡鑑定は今後の教室でも参加者の皆さんと打ち解ける時間も兼ねて導入していきますので、
今後参加される方は是非お楽しみに^^

DSC_2570
いざ、本題の「ペン字」レッスンへ。

今回のお題は、

山路を
登りながら
こう考えた。

ーー 夏目漱石「草枕」より

お手本は、ゆっきー先生が用意してくれていましたが、
1番最初は何も見ずに今現在の自分の文字で書いてみます。

DSC_2573
参加者それぞれが久しぶりや初めてのペン字。
苦戦しつつもそれぞれの文字を書いていきます。

「今書いた文字をビフォーとして、
これからのレッスンでアフターがどれだけ変わるのか楽しみですね!
それでは、やりましょう〜」

と、ゆっきー先生。

DSC_2580
DSC_2558
DSC_2574
DSC_2577
ゆっきー先生のお手本を見つつ、西山式リズムと、書き方に関するちょっとしたコツを教えていただきながら、半紙に筆ペンを滑らせていきます。

参加者、皆、真剣に。
文字をかっこよく書けるように。
ゆっくり、丁寧に。

それぞれの思いがゆったりした時間の中で感じられます。

 

ゆっきー先生も

「うん!とっても上手!!!」
「ここは、もっとゆっくり書いて大丈夫。自分のリズムがあるけど、文字はゆっくり書いてみよう。」
「もっとサッと、はらっていきましょう。」

…と、擬音語を交えたり、褒めて伸ばしたりと、指導に熱が入ります。

 

さて。そんな指導を受けて、それぞれの文字がどうなったのか。
ビフォー(何も見ずに書いた文字)とアフター(レッスンを受けた文字)を見比べて、
どれくらい自分の文字が変わったかを見てみましょう。

DSC_2584
こちらは、とある参加者のビフォー(右)・アフター(左)。
ビフォーの字も誠実で素敵ですが、アフターの字は流麗に進化しています。

参加者それぞれが見違えるように上手になっていて本当にびっくり!
この写真を見たおいかぜスタッフからは「やらせですか?笑」と言われましたが、レッスンを受けた各々の結果なんです!
それぞれの個性が残りつつ、西山式のリズムが反映された素敵な字になりました。

DSC_2590
書き方がわかった!
コツが掴めた!
集中できて楽しかった!
褒められまくって嬉しい!
擬音が多い!

と、終わった後に感想を伝える参加者達。
そんな和気藹々とした雰囲気の中で第0回は無事に終了。

ゆっきー先生は、
「西山式教室は、誉めて伸ばします!」
をスローガンにこれからも頑張っていくとのこと^^!
今後の書道教室も楽しみです。

また、ペン字が好評だったということや
ペン字に参加したい方が、他にもいらっしゃるということで、
今後、ペン字教室も存続の方向で考えることになりました。
こちらは、教室の詳細が決まったら、また告知していきたいと思いますのでお楽しみに。

 

現代を生きる私達の普段の生活は、パソコンやスマホが側にあり、
筆を持って自分の字を書く機会がどんどん失われてきているように思います。

そんな中で、この教室で時間を過ごすと

字と向き合う集中した時間
字がどんどん上手くなる快感

そういった字を書く楽しさを知ることになります。

今月の教室からは、墨を磨って墨汁を作り、筆を半紙に滑らせながら、様々な文字に触れていくことになります。
文字の世界に触れながら、そんな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
私自身は、一参加者としてとても楽しく、文字を通して自分を見つめ直す時間が過ごせたように思います。

ご興味がある方は、こちらから内容を確認の上、お問い合わせください。