こんにちは、クラです◎
1月末のお話になりますが、
京都精華大学キャリア支援課さんからご依頼いただき、
「デジタルスキル講座」で授業をしてきました。
当日の私です / 撮影:石本正人
京都精華大学は私の母校なのですが、
おいかぜ入社前からお仕事をさせていただいている関係で
卒業後も何故か年1ペースで何かしら喋る機会がありまして。
今回は、banktoのミツカワさんが受け持つ「デジタルスキル講座」の一枠で
tumblrというWebサービスを利用したポートフォリオ講座をさせていただきました。
私とミツカワさん / 撮影:石本正人
授業をするにあたり、ミツカワさんと事前の打ち合わせを行い、
—–
・全学部対象の講座である事
→スキルの個人差がある
・単発的な授業のため、前回の授業に出ていない学生も多い
→HTML・CSSの知識が無い学生もいる
・生徒の数が読めない
→30〜60人とバラツキがある
—–
という要件をいただきました。
そこで「2時間でtumblrを使い自分のポートフォリオサイトを持ってもらう」というゴールを設定し、
そのゴールに向かって、どのようなポイントをクリアしていくのか、
どうステップアップしてもらうのかを考えながら、授業内容を構成しました。
授業前には、Webチーム・ディレクター陣による社内レビューを行い、
スライドのチェックやスピード配分、伝えるべきポイントなど、
細かなフィードバックをもらい、ブラッシュアップをする事が出来ました。
実はこの社内レビューがとっても重要で。
普段自分が気づいていないポイントや客観的な視点をメンバーから指摘されて、
個人的に凄くありがたくて良い時間でした。
授業風景。緊張を通り越して視界がクリアでした… / 撮影:石本正人
当日は、約30名の学生さんに集まっていただき、
banktoさんによるTA体制も万全で、
テンパる事なく笑
良い授業をする事が出来たのではないかと思っています。
授業後の感想カードも見させていただき、
満足度の高い感想をいただけて、
こちらとしても授業が出来て良かったです。
京都精華大学の皆さん、
banktoの皆さん、
写真を撮っていただいたカメラマンの石本さん、
そして、おいかぜスタッフの皆さん、
ありがとうございました!
京都精華大学さんで授業をしてきました
2016.02.12.