先日、翠灯舎さんとアーキテクトタイタンさんと2回目の合同勉強会を開催しました。
今回のテーマは「コミュニケーション」。
講師は、OVERKASTの遠藤哲生さん。
昨年、おいかぜと翠灯舎さんで共同主催をしていたUX KYOTOの勉強会でアシスタント講師として知り合い、そこから交流させていただくようになりました。
翌日のoikazeごはんに来ていただくことが決まっていたので、その前日にせっかくの機会だからと、勉強会の講師をお願いし、この勉強会が実現しました。
勉強会は、
前半:遠藤さんご自身の経験、大切にされている事をお話しいただきながら、「コミュニケーション」を分解する講義の時間
後半:講義を受けて、参加者が考える「来週から取り組むこと」についてのディスカッションタイム
の2部構成で行われました。
ディスカッションは、この日の話を踏まえて、取り組みたいことを、ポストイットに「チーム内」「対クライアント」で1つずつ書き出し、壁に貼り、グルーピングを行います。さらに、投票をして、みんなの方向を探ります。
グルーピングを行いながら、「この考え、やっぱり良いですよね。」「あの人は、こういう事を良いと思ってたんだね!」といった意見が交わされていました。
普段、私達の仕事は、1人で制作をする時間が大半をしめていますが、仕事を進めていくためには、誰かと「コミュニケーション」をすることが、制作の時間以上に大切なこともあります。
今回の勉強会では、3社を交えて「コミュニケーション」をとり、各々の方向性や意見を自分の中に取り入れる事が出来て、とても貴重な時間でした。
詳細なレポートについては、翠灯舎さんのブログでチェックしてみてください^^!
また、今回の勉強会は、事務所拡張に伴い、リニューアルした新oikazeCUBEで開催しました。
リニューアルについては、また改めてお伝えしたいと思いますが、
今後も、勉強会やoikazeごはんなどのイベント事や貸し会場などで、広く活用されるスペースにしていこうと思います。
新oikazeCUBEの動きにご期待ください^^
勉強会終了後は、懇親会!
今回は、ケータリングをおいかぜのご近所にあるNOTTA CAFEさんに作っていただきました。
春らしい色とりどりの美味しいバケットでした。
いつもありがとうございます!
懇親会の最後に、3社の代表陣と遠藤さんから挨拶をいただきました。
「コミュニケーション」について意識的に取り組む機会は、今後も企画していく予定です。
遠藤さん、改めて、今回はありがとうございました!
クラ
3社合同勉強会〜コミュニケーション編
2017.04.14.