昨年の12/9(土)にoikazeごはんを開催いたしました。
当日の様子をご報告させていただきます。
12月のoikazeごはんは、”感謝祭”と銘打って特別な会を開催しました。
坂ノ途中さんと西喜商店さんとコラボレーションした「野菜だらけのoikazeごはん感謝祭」です。
「“感謝祭”をやろう」と決めたタイミングで坂ノ途中さんから「一緒にoikazeごはんしたいです!」とお声がけいただき、あれよあれよという間に西喜商店さんも一緒にやってくださることになり、3社コラボレーションのoikazeごはんが実現しました。
「2017年は土曜昼開催」と決めて会を進めていましたが、
今回は「師走なので、より忘年会チックにしましょう!」ということで夜に変更。
oikazeごはんとしては、久しぶりの夜ごはんです。
当日の料理は、坂ノ途中さんに野菜をたっぷり使ったおばんざいをたくさん用意していただきました。
まかない担当の多賀さんから料理の説明を受けるも、目の前の料理に、参加者もソワソワ。
どの食べ物も美味しそう!よだれが止まりません。
西喜商店さんには、ドリンクをご用意していただきました。
自家製レモンサワーや梅酒ヌーボォーなどの野菜・果物を活かしたドリンクから貴重な日本酒まで、oikazeごはん特別価格でのご提供。どの飲み物も美味しそうです!
また、今回受付で配ったドリンクチケットは、おいかぜのデザイナー・やまもっちゃんの書き下ろし。
参加者にも好評の可愛らしいチケットとなりました。
双方からご飯とドリンクの説明が終わり、皆さんお待ちかねの「いただきます」。
当日の参加者は、お子さまも含めて約30名の大所帯。
美味しいご飯とドリンクを飲みつつ、ワイワイと交流させていただきました。
また、今回は「感謝祭」ということで特別企画!
「お野菜ビンゴ」と称して、ビンゴ大会を行いました。
野菜・果物・景品は、坂ノ途中さんと西喜商店さんにご用意してもらい、おいかぜでは企画とビンゴカードなどビンゴに関わる備品の制作を行いました。
イラストは、ドリンクチケット同様、やまもっちゃんの書き下ろしです。
ビンゴを始める前に景品の説明です。
景品は、坂ノ途中さん:野菜、西喜商店さん:果物、の担当で用意していただきました。
坂ノ途中の松田さんからは、お野菜ジャムセットの説明。
おこめジャムというものがあるそうです!なんとも美味しそう…!
西喜商店の近藤さんからは、新潟の洋梨、ル・レクチェの説明を。
幻の洋梨と呼ばれ、希少価値の高い一品とのこと。これは、ビンゴを勝って、是非食べてみたい…!
ビンゴは、おいかぜチーム進行の元、代表・柴田家のちびっこ達にビンゴを引いてもらうというやり方で、和やかに行わせていただきました。
柴田家のお子さん達、ご協力いただきありがとうございました^^!
引いた野菜や果物は、ただ名前だけを紹介するのでなく、「どこ産のものなのか」「どういった食べ物なのか」など、それぞれに纏わるお話を松田さんと近藤さんから紹介していただきます。
坂ノ途中の松田さんが手に持つのは、”バターナッツかぼちゃ”。
会場内からは、「ぇ、そんな形のかぼちゃがあるんですか?!」と驚きの声も。
たくさんの工夫を織り交ぜた、美味しくて、ためになるビンゴ大会となりました。
ビンゴ後も和やかな雰囲気と会話が続き、終始賑やかなoikazeごはんとなりました。
oikazeごはんでは、初めての立食形式での開催や30人規模での開催、ドリンク提供など、慣れない要素がたくさんありましたが、坂ノ途中さんと西喜商店さんのご協力で大成功した会になったように思います。
改めて、坂ノ途中さん、西喜商店さん、本当にありがとうございました!
また、コラボ企画考えさせていただきますので、是非またご一緒しましょう。
ご参加いただいた皆さまも、本当にお越しいただきありがとうございました。
おかげさまで、2017年は1年間で計11回のoikazeごはんを開催することが出来ました。
ご参加いただきました皆さま、改めてお越しいただきありがとうございました。
2018年内の開催日時・回数などは、まだ未定ですが、
本年も開催していく予定にしていますので、今後の告知を是非チェックしてみてください。
皆さまにお会い出来るのを心よりお待ちしております。
クラ
12月のoikazeごはん ご報告
2018.01.25.